5Sは多くの企業で重要な「経営管理手法」として位置付けられています。
5Sを導入することで従業員が自分で考え、無駄を省き効率化する、自己改善ができる強い会社へ変革することも可能です。
一緒に考える
どこから、なにを、どのくらいで進めるのか計画を立てます。
作業の中で教育する
片付く仕組みを従業員様と一緒に 作り上げます。
視野を広げる
時間の管理、報・連・相確認、電子化な ど気づきのヒントを差し上げます。
定着まで伴走
定期的に5S活動を推進することで 習慣づけます。
5Sを導入することで管理者が事細かに指示を出さなくても、仕組み化やノウハウによって管理基礎力を根付かせ、会社を成長させていただきたいと考えています。
精神保健福祉士(国家資格)であり、5S のプロでもある金原が『ため息が出るお困り事』を社員・スタッフの皆様と一緒に解決に導く起爆剤になります。
工務店様5S導入
Befor
After
オフィス5S導入
Befor
After
これまで十数年、使用することの無かった木材や資材が作業場・倉庫のあちらこちらに点在しており。
作業スペースや保管スペースを圧迫して雑然とした状態でした。
不必要な物を処分する事で、スペースを確保して
木材や資材の保管方法を見直す事でこれまでに比べて、探し物に要していた
時間が短縮されました。今後も5Sを継続することで、より働きやすい職場環境と
なるように改善を図っていきたいです。
5Sのことは他人には聞けないし、自分たちのキャパでは限界もあるし…と、どうにかしたいけどできずにモヤモヤしていました。
一緒に作業をしてくださる中で『ここはこうすればいいんだ!』、『この視点が必要なんだ!』と目から鱗が落ちる実践的なアドバイスが多々あり、大変でしたがすごく楽しく勉強になる時間でした。
あれから3年、目標にしていた学生の職場体験を実施することができました。
仕組みと管理マニュアルを作成することで、無駄な物、無駄な作業、探し物時間を大幅に削減できました。
これまで転勤時の引継ぎ残業、備品を勝手に持ち出されることによる在庫管理の無駄時間、不用品の処分に関する規定がないために何十年も放置される物に悩まされていましたが、5S作業を行う中で「自分たちでこの状況を変えないと!」という気持ちが強く芽生えました。実践して本当に良かったです。
当社は4年前から5S活動に取り組んできました。
現在、我が社は4つめのS『清潔』まではできていると思いますが、最後のS『躾(しつけ)』、いわゆる本当の意味で5Sを定着させる段階にきています。最後の躾が難しいと金原さんが導入当時からおっしゃっていましたが、まさにその壁をどう突破していこうかと考えています。
さらに、3年目から『もの』の5Sから『こと』の5S(業務改善)に発展させています。これからの『こと』が本来の5Sであるので、しっかりとやり遂げることによって、今後の更なる業務の効率化が図られると考えております。
株式会社NDKCOM 榎 一弘社長
5Sの導入時は、5Sの整理・整頓・清掃・清潔・躾という言葉からのイメージだけ捉え、5Sの表面的なところしか理解できておらず、定期的に片付けを行えば良いとしか考えていませんでした。それが今では5S活動の浸透により、職場環境だけでなくコミュニケーションも良くなってきたと感じています。
人は3ヶ月間でその環境になれると言いますが、悪い環境でも慣れてしまえば当たり前になり、なんとも思わなくなります。
社員全員が5Sを理解しさらに改善できるようになるため、私は今後も5S活動を支援していきます。
そして、5S活動をご支援くださった金原さんには心から感謝申し上げます。
社員・スタッフのメンタル不調の原因NO.1は『職場の人間関係』
社員・スタッフそれぞれの能力を最大限に発揮し、仕事や職場で活躍していただくためには、心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)への取り組みが重要になります。働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指し、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法をお伝えいたします。
ストレスチェックの最大の目的は〝社員・スタッフのメンタルヘルス(精神衛生や心の健康)不調を未然に防止する″ことです。
検査結果を従業員様にフィードバックすることで、自身のストレスへの気付きを促します。また、職場環境・人間関係を改善し、より働きやすい職場づくりを目指すことも目的の一つです。
細かな悩みの解消や会社内でのストレス原因を発見し、改善していくことで、結果として従業員の満足度も向上し、従業員が定着することで人手不足の防止、採用コストの削減が可能になります。
社員・スタッフの職場復帰支援
メンタルヘルス不調の
再発防止
「考えが多過ぎて頭の中が整理できない!」
「やりたいことはたくさんあるのに自信が持てない。」
「人から言われたことをいつまでも引きずってしまう。」
などなど、日々の生活の中で疲れが溜まる心の整理のお手伝いをいたします。
心の癒しが必要な方はカウンセリングを、目標や方向性をハッキリさせたい方はコーチングを、また両方共にご利用いただけます。
上司や同僚の言い方にイライラする日が多く、ついつい子ども達にも笑顔を出せない自分がいました。話を聞いてもらって、私の考え方のクセ、視点を変えることで考え方が変わることを知りました。半年以上話を聞いてもらい、今は自分で気持ちをコントロールしながら仕事を続けています。
書類の整理を頼んだのに、気付けば人生相談にも乗ってもらっていました。いつも聞き役の仕事なので、逆に自分の話を聞いてもらい頭がスッキリしました。
転職するか悩んでいた時に話を聞いてもらいました。これまでワンオペ状態
だったから、どうすれば家族に手伝ってもらえるかなど、家の片づけ方も含めたくさんのアドバイスをいただきました。今も定期的に職場の若手育成などの相談をしています。
資格試験の合格に向けたスケジュール管理の方法を教えてもらいました。定期的にスケジュール確認をしてもらうことでモチベーションが下がることもなく、無事に国家試験に合格できました。
個人、法人、地域のコミュニティ主催の講演会でも幅広い年代の方にご好評いただいております。
研修前に、担当者様と内容に関するお打合せをさせていただくことで、よりご満足いただける研修をご提供いたします。
棚に入っている物を全部出す作業をした際、何年も前の記念品などを見て、『いつだれが捨てるのかを決められず今まで残っていた』と考えると、捨てるということは大変なことだと痛感した。
種類によって分ける、必要性の順序により分けることの重大さを実感できました。
普段の忙しさの中で、そのうち…時間ができてから…と、先延ばしにしていたものが、塵も積もれば山となる状態になっていた。整理整頓だけじゃなく継続も必要だと思いました。
こんなに不要な物がそのままになっていたのかと驚いた。定期的な断捨離の必要性と維持継続の難しさを強く感じた。
そもそも5Sの目的を履き違えており、掃除を目的としたものでなく、業務効率化を図り、それらの定着化を目的としたものであった事。
「お客様(第三者)目線で見直すと改善点が発見できる」という話。 実際、研修終了後に事務所に帰る際「自分がお客様だったらどこを見るか」と気にしながら戻ってみたら、よく見ると壁の汚れがすごく目立っていたりして「環境に慣れきっていた」ことを改めて実感した。
人間の目は同じ空間に3ヶ月いると慣れるという話があり、実際に職場環境がどうなっていたか全く思い出せず、同じ空間にいることで確かに慣れてしまっているのだなと思い印象的でした。
お客様視点 + 従業員様視点 + 改善 = 満足度の高い環境
店舗、事務所、倉庫などをより効率よく使っていただくための整理収納プロデュース を行っております。『 誇れる職場・売り場』をご提供いたします。
新築分譲住宅やモデルルームの収納コーディネート、来場者様への『片付く仕組み作りのアドバイス』も承ります。
倉庫内改善
Befor
After
倉庫増設
Befor
After
事務所のお引越し
Befor
After